3Dプリンタを作ってみました。

自作3Dプリンタ(機構部は完全オリジナル)や、DIY記事

マイコン安すぎる 日本大丈夫か?

3Dプリンターを作ったのが先だったか、arduinoマイコンで遊びだしたのが先だったか 忘れてしまったのですが、最近のマイコン市場安すぎてヤバいです。 下の方で互換機ですが、300円台で買えてしまいます。 最初は300円台のarduino nanoはなく、pro mi…

3Dプリンターの基本6(3軸ロボット)

3Dプリンターが騒がれていますが、作ってみたら枯れた技術の融合活用でした。 昔からある3軸ロボットの先端に、基本2で説明した熱で溶かした樹脂を送る機構を くっつけ、これも昔からCAMで使われているGコードを利用しているだけです。 制御関係をやって…

windows10のアップグレード通知を停止する方法

最近になってようやくwindows10のアップグレード通知を回避できるようになったので、書いておきます。 タスクバーの上でマウスを右クリックして、タスクバーのプロパティを表示させます。 通知領域のところのカスタマイズを左クリックします タスクバーに表…

3Dプリンターの基本5(モータードライバー)

前回はステッピングモーターの話をしましたが、今回はドライバーと呼ばれるものの 話をします。 パルスを出せばモータが回転すると言いましたが、実際にはもう少し複雑で 定電圧制御とか、定電流制御とよばれる回路が必要です。 あとパルスモータの種類としては、バ…

3Dプリンターの基本4(ステッピングモーター)

3Dプリンターの基本部品にステッピングモーターというものがあります。 一般の人にはあまりなじみのないものだと思いますので、ステッピングモーターとは なんぞやって話からしたいと思います。 普通のモーターは電気を流すと一定方向に回転を続けます。 ステッピン…

3Dプリンターの基本3(制御編)

今回は制御基板について説明したいと思います。 安価で売られている3Dプリンターで一番よく使われているのは arduinoという8ビットのマイコンボードだと思われます。 MKprinterもこれを使っています。(MKprinterってのは自作機の名前です。 とりあえず、自作…

3Dプリンターの基本2(熱溶融)

3Dプリンター(熱溶融式:今後は省略します)の基本として大事なところは以下の3点です。 制御的 1.フィラメントを溶かす。 2.溶けたフィラメントを積層する。 3.3Dデータのコントロール ハード的 1.フィラメントの押し出し機構(エクストルーダ…

3Dプリンターの基本1

3Dプリンターの2号機ですが、実は製作費は3万円弱しかかかっていません。 初号機を使用して、パーツを3Dプリンターで作っている事と、高価な部品を使わずに 精度の良いものが出来ないかと試行錯誤した結果です。 市販化も見据えて製作したので、性能は自…

ESP8266でwifi通信やってみました。

ロボットの無線操縦をどうしようかと考えていたのですが、 技適マーク付で安いwifiモジュール ESP8266の存在を知り使ってみる事にしました。 ESP8266EX搭載 WiFi-UARTモジュール(技適取得済み)ESP-WROOM-02 メディア: この商品を含むブログを見…

二足歩行ロボット製作開始

3dプリンタでパーツを印刷して、二足歩行ロボットの製作に入りました。 こちらも安く作る事を目標にしています。 サーボにはSG92Rという値段の割にはパワーのある物を使いました。 耐久性が心配ですが、3dプリンタで作るパーツは強度の割に軽いので、今のと…

二号機完成

二号機がようやく完成しました。 7月末には完成予定だったのですが、とにかく安い材料で、でも精度は落とさないようにと、思考錯誤を繰り返すうちに、時間がかかってしまいました。 1号機を使って何度も部品を作り直しましたが、こう言う事が出来る事が昔で…

3Dプリンタを自作してみました。

2足歩行ロボットのパーツを作る為に3Dプリンターが欲しいなぁと思っていろいろ探していたところ、(そもそも2足歩行ロボットもまだ持っていないのですがww) 自作している情報がちらほらと見つかり、メカも電気も得意なので自分でもできそうな気がしたの…